コミニケア緑が丘 居宅介護の豆知識

小規模多機能型居宅介護の姿

2008年4月の介護保険法改正で新設された小規模多機能型居宅介護が、地域で介護を支えるコミュニティとして、大きな役割を担うことになりました。
介護のレベルが中重度になっても、住み慣れた自宅や地域で在宅生活を継続したい、と考える多くの方々のニーズに応え、「通い」サービスを中心に、必要に応じて「泊り」サービスや「訪問」サービスを行うことで、住み慣れた自宅での生活の継続を支えます。
「なじみの」スタッフが24時間切れ間なくサービスを提供し、通いなれた場所に泊まることができる為、利用される方、特に認知症の方にとって大きな安心感につながります。その為、これまでのショートステイ(短期入所生活介護)などで起きがちだった宿泊時の混乱が回避されやすくなります。
また、これまでのように前もってショートステイの日程が決められているわけではないので、利用される方やご家族の状況、ご希望に応じ、柔軟にその時必要なサービスを利用できます。登録者のみ「泊まりサービス」が利用出来るため、一般のショートステイに比べると、利用しやすくなっています。

小規模多機能型居宅介護の歴史

地域密着型サービスが創設された背景には、「自宅で住み続けたい」というお年寄りや家族が少なからずいるにもかかわらず、重度になると施設入所をせざるを得ない実態がありました。在宅サービス提供側も、軽度者中心にサービスを組み立て、重度になれば施設入所を前提としている事業者が多かったといえます。


従来のデイサービスでは…

効率を求めるあまり、大規模(定員50人以上)になっていました。その為、ケアは流れ作業的で、落ち着きがないものになりがちでした。一定人数の利用者を集める為に、広い範囲から利用者を集めていた為、長時間の送迎が前提となり重度者へのサービス提供には困難が伴っていました。
また、多くの利用者を対象としている為、臨機応変な対応は難しくなります。

家族は、重度化した場合には施設入所を望むようになり、早くから施設入所を申込む傾向が生まれ、事業者側も、それを前提としたサービスをする傾向にありました。


地域密着型の原型である「宅老所」…

従来のデイサービスに比べ”小規模で多機能“な特徴をもっており、下記のような特徴を持っています。この特徴を活かしたのが”地域密着型サービス“(特に小規模多機能型居宅介護)であるといえます。

★特長★

  • 重度(認知症も含む)になっても、自宅・地域で安らかな日常を過ごせる。
  • 小規模な施設の為、個別ケアに取組みやすい。
  • 地域密着型の為、人間関係や家族関係が維持継続できる。
  • 地域密着型の為、サービス利用・提供の為の移動時間が少なくてすむ。
  • 事業者が即時即応的なニーズに対応できる。

小規模ケアを基本とした”個別ケア”については、グループホームや特別養護老人ホームのユニットケアでも取組まれてきましたが、地域や家族の人間関係を切り離したところでケアが行われ、利用者の生活の範囲について、ほとんど配慮がなされてきませんでした。その為、ケアの効果が不十分であったり、ケアが事業者本位となってもチェックが働きにくい傾向がありました。


小規模多機能型居宅介護の誕生…

宅老所の中には「通い」を中心に、「泊り」や「訪問」などの機能(例えば、介護保険事業のデイサービスと自主事業としての「宿泊」を組み合わせてサービスを提供する事業所等)を持った事業所が現れ、「小規模多機能ホーム」と呼ばれるようになりました。 そして、認知症の高齢者を対象に宿泊機能に特化したグループホームと分化していきました。

この「小規模多機能ケア」が、厚生労働省に高く評価されたことにより「小規模多機能型居宅介護」として制度化されました。
新しい類型のサービスですが、全く新しいサービスというわけではななく、従来のサービスを見直したり、組み合わせたりすることによって『要介護度が重くなっても、出来る限り住み慣れた地域で、生活を継続できる』ように再編成したサービスです。

コミニケア緑が丘のご紹介

陽翠水の施設のご紹介